早いものでプラムを購入してから4年が経ちました
約1年間運転出来なかったこともあり
そんなに経った感じしませんが・・
実際まだ走行2万キロ
ようやくエンジン他各所の
「あたり」がついてきた頃ですね
とんかつ駒形のスペシャルミックス弁当
今週半ばから雨天が続くとのことで
「道の駅 足柄 金太郎のふるさと」で弁当を購入し
いつもの湖へ
正月用に買っておいたぜんざい
上段マットをフルで敷くことは少なかったのですが
しばらくこれでいってみようと思います
ナローハイエースの限られたスペースを
フル活用出来る 「プラム L 」ならではのレイアウト
上段で寝る際は
頭を前方にするのでベンチレーターが近くなる
強弱設定にもよるけど
稼働させると羽の回転音も近くに・・
簡易棚のウインドウシェードを降ろせば広くなる
頭を後ろにするとこんな感じ
これだとすぐ後ろがバックドアなので
圧迫感あって落ち着かないのと
冬は大きなバックドア窓から冷気の襲来が
やっぱり前頭がベスト!
次回は
ハイエースナローキャンパーに4年乗ってみて
今思うことを正直に書いてみますね
- 2023/03/20(月) 22:46:00|
- プラム L 紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末
冬が終わってしまいそうだったので
一泊で群馬県上野村へ行ってきました
道の駅 上野
近くの吊り橋で
イルミネーションイベントをやっているらしく
到着時は車の多さにビックリしたけど
22時以降は誰も居なくなった
ある程度の規模の道の駅で
車泊してるの自分だけというのは珍しい
夕食は今回も鍋
動画撮影に時間かかり
IHクッキングヒーターを駆動する
EF DELTAの容量が50%減少・・💦
やはり消費電力大きい
上段ベッドは182 ×142cm
枕を置くと身長173cmの私でギリギリの長さ
意識しないで起き上がると頭をぶつける
車検を終え再度ベッドを組むのに
どうせならと2段フルベッド状態にしてきました
リビングモードとの組み替えが面倒だけど
寝心地はFASPベッド展開よりもこの方が良い
下段に荷物置いて上段はシュラフだけに出来る
FASPシートをベッド展開しなくて済む
という利点があります
電気敷毛布をインナーシュラフの下に敷いて就寝
日没から氷点下になり
この夜の最低気温はマイナス4度
車内は朝方4度まで低下
運転席側後部窓に
一枚型のシェードを使用したので
その効果が多少あったと思う
😅
FFヒーターはベンチレーターで
換気していた夕食時
就寝前・起床時などに使用
ヒーター使用時の
電圧計で見るサブバッテリー数値が
今までより下がっていた(11.8〜11.9V)のが心配
流石に4年目なので仕方ないですね
いつまで使えるかな・・
- 2023/03/01(水) 21:21:00|
- プラム L の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0